ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
tsunopi
tsunopi
フライメインのつもりだがルアーも意外とやってます。
ダブルハンドを手に入れスペイの道に足をいれてしまいました。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

ジオターゲティング

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  


2010年04月30日

明日から連休ってことで釣具屋三軒はしご。

締めはやはりBeach Forestでした。
ずうずうしくも道路地図を持ち込みましたが
ポイント解説、さらには渋滞を避ける裏ルートまで教えてくれました。




最近フライ巻いてなかったため在庫がないので急遽量産





思いましたが
もうすでに集中力の限界・・・


あるもので我慢して釣ります笑





連休中は天気がいい様で釣果の方も期待できますね。


ではでは。






  



2010年04月29日

今日の午前中は雨。

午後から晴れるが川は濁流and増水+風・・・。


釣りはあきらめフライショップへ。
先日勧めてもらったBeach Forestへ。

いろいろと情報をいただきマテリアルを購入して帰宅。
今後の行きつけになるかと笑




帰宅後早速タイイング。





やっぱりウェット巻くの苦手です・・・


GWですがちょいと雑誌で紹介されるような川に行く予定です。
人は多いだろうけど・・・


  



2010年04月07日

今日は春休み最後。


にも関わらず天気が悪い…。



まぁ、雨のおかげで車がきれいになるんですけどね笑






てなわけで、釣りのかわりにタイイング。




なまら久しぶりにまいた。








めったに使わないウェットをあえて巻いてみた。



ウグイくらいなら釣れるかな笑




  



2010年01月29日

解禁がだんだん近づいてきてますね。



そこでそろそろ毛バリのほう増やしていこうってことでタイイング開始です。







久しぶりに#20フックを使ってみたましたが…小さいです。



果たして魚食べてくれるかな?



  



2009年12月19日

久々のフライねた。








ゾンカーテープをぐるぐる巻きにしてみた。

そして、アイにはこれを使った↓







はたして、釣れるのだろうか?


いや、その前に使う機会は訪れるのだろうか。


  



2009年11月08日

長い間遠のいていたタイイング。

♯16など今まで標準サイズで使っていたフックが限りなく小さく感じてしまう汗


ということで#13のフックでリハビリを兼ねてパラシュートをまいてみたが
ポストの位置が前すぎたりとなかなか納得いくものができない。






もっともっと数をこなさないと感覚が戻りそうにありません。。。




  



2009年10月28日

久しぶりにフライフックを引っ張りだしたがどれがなんだかさっぱり覚えてない(・_・)エッ....?






かる~くパッケージの説明文読み目的のフックを見つけ出し、いざタイイング。





とここでまた長い間サボってたツケが…笑


手が震える…汗
こんな細かい作業なんてしてなかったから…




そして次は手順を間違え、戻ったりと紆余曲折しながらようやく完成。







いまいち納得できないが…( ̄ー ̄)



一本巻くだけで疲れました笑


でも楽しい(・ω・)/



これからどんどん巻くことでしょう。
  



2009年10月25日

実に8ヶ月ぶりにタイイングを解禁しました(^O^)/




っと言ってもまず指ならしにルアー用シングルフックをひとつ。







装着例としてはこんな感じ。
ちょっとフックサイズが大きい気もするがこんなもんか?







とりあえず、タイイングの準備が完了したということで徐々にフライの方も巻いていこうかと思います。  



2009年03月27日

今日(昨日?)本屋さんいってFF誌とFR誌を買いました~(^-^)/

見てると創作意欲が湧いてきたので、ちょこっとまきまき、してみました。





パラシュートはシーズン中一番出番が多いかもしれません。
なんて言ったって、よくみえる!

そして、パラシュートの中でもカーブフックに巻いたのがお気に入りです(*^_^*)


自分の中では一番自信を持ってティペットに結べるフライかもしれません(・ω・)/







お~!
なんだか久しぶりにフライの記事だ~f^_^;  



2009年03月01日

今日は卒業式でした。。。

無事に卒業できました!


そして今日は昨日のストリーマーの作り方の紹介。。。





まずはマテリアル。
ハリ:VARIVAS 2500V #2
ダビング材
マイラーチューブ
TMC MELTY HAIR 3色






針をセットして下巻き。






ダビング材で下地を作る。






マイラーチューブを片方にくくりつけていったんフィニッシュしてヘッドセメントを塗る。






アイ側でもう片端のマイラーチューブを巻きとめる。







そして、MELTY HAIRを白、オリーブ、黒と適当な量を順番に巻きとめていく。







最後にアイをつけ、おでこをトップコートでスリムにしてあげる。







以上で完成。




※ストリーマーなんてそんなにまいたことないので手順があってるか、マテリアルの使い方があってるかわかりません(^^;)

なにかあったら教えてください。


  



2009年02月28日

フライを巻きました。




まずは上から、針は、
VARIVAS 2500V #2

VARIVAS IWI T‐2000 #12

上のストリーマーの尻尾の方をどうやってカットしようか・・・。
今のところ、ぱっつんにカットしてあります。

そして、2,3枚目のフライは ビートル。
簡単にできてフォーム材使ってるから結構浮き釣れそうな予感(0^-^0)

寒い中頑張る釣りもいいけど、早く、チャリでチョイ釣りできる季節になってほしいなぁ~。。。



そして、今日は掘り出し物探しに100均へ。




感想、、、









100均は100均を超えた!!!!!



だってだって、前から薄々感じてたけど 100円以外の商品がたくさん。。。

そして、特にいいものありませんでした。


  



2009年02月25日

あらためまして今日やっと前期試験終わりました!
応援してくださった皆さんありがとうございます!



で、早速今日のおかいもの~。


じゃじゃぁ~ん!!!



結構買いました!



おもにマテリアル。
ストリーマー巻こうかなぁと思ってそっち系のマテリアルを買ってみました。

早速巻いてみたわけですがこんな感じです。



実はゾンカーテープ使うの初めて。
とりあえず雰囲気で巻き巻き。
目でもつけとけば、らしく見えますwww


ルアーも二つほど、





ミノーにしては安い方かな?




だんだんミノーも増えてきました!
早く使いたぁい!

  



2009年01月19日

いや~、久しぶりに巻きました。

数ヶ月ぶり(^O^)






ちょっとだけ緊張w


ダビングがむずい。
いい感じのテーパー状にならない(;_;)


誤魔化すためにハックルをちょっと幅広く巻いてみた笑



それで、巻いたのはこれ一本だけ~。




よし! 気分転換完了!


明日から気持ち切り替えて二次試験のお勉強~。  



2008年11月12日

ようやく、試験が終わり、一息つきました。

ということで少しだけタイイング~!






久しぶりにまいたのでバランスががたがたな気が・・・。

少しくらいは虫に見えるかな?






やっぱりウェットは難しい。


ウィングがうまくまけない~


ロールウィングまこうと思ったけど、羽根がバラバラに・・・。



いつになったらきれいにまけるようになるのかなぁ~。




明日から、テストの返却がはじまる~!



数学こわいなぁ。。。




それでは。  



2008年11月03日

まいてみました、くろかわむし~。







ボディは自由に動きをつけることができるんです!



こんな感じです。




早く使ってみたいですよ!


釣れるかなぁ~~?




あっ!

こんなの作ってる場合じゃない!!


来週は卒業試験?なのだ!


とりあえず高校最後の定期テスト。。。




最後くらいびしっ!  と決めたいです。



それではっ!



  



2008年10月30日







フェザントテイルニンフ
      TMC400Tver.



名前の通りフックはTMC400Tを使用しました。


ウェイトを沢山巻き込んだため即沈でしょうW




ではまた。  



2008年10月27日

昨日久しぶりにまきまきしました。






フック#17 TMC212Y

ボディはフラッシャブーに色塗って巻きました。

その後、100均で買ったトップコートでコーティング(←意味が有るかどうかはわかりませんが色落ちしなければいいなぁという思いから)



果たして釣れるのでしょうか!?





話は変わりますが

遂にKitacaを導入致しました。
昨日買って今日早速使ったのですがまだ始まって数日と言うこともあって
まだペラペラな定期を使っている人が多く 僕一人 ピッ と改札を通過…なんだか僕だけ浮いてました。



それではっ。
  



2008年10月23日

今日は、お手軽で、よく浮き、よく見え、よく釣れる、僕のお気に入りフライの紹介です。





マテリアルは、

フック、エアロドライウィング、ピーコックハール、ハックル、スレッド。

実質、三種類!


マテリアルが少ない分軽いため浮きます。 そして短時間で巻けます。


エアロウィングを使っているので見えます。


パラシュートなので安定します。


半沈みなのでフッキングがいいです。


強いて欠点を言えば、ピーコックハールの強度ですかね?





ぜひ、パイロットフライとして来シーズン試してみてください♪(*'-^)-☆



ではっ。  



2008年10月18日

今日も模試…。

来週も模試・・・。

それはともかく、事件は今日の模試の最後の物理の時間におこった!


僕がコンデンサーの問題を解いていると いきなり上からカメムシが問題用紙の上にぽとっと・・・

虫大嫌いの僕としては大変なことで…

危なくテスト中に声を上げそうに・・・

まぁそこは声を抑え平静を装い解答用紙で払い一安心。






と思いきや、10分ほどのちなんとヤツが机の縁に…

ぎゃーーーーーーーーーーー!!!!


もちろん声は出してませんよ;


ということで、テストの不出来はカメムシのせいにします。

あはははは~





これは以前作ったカメムシフライ

なかなか使う機会がなくて・・・。



今日はこれだけです。

じゃっ!


  



2008年10月01日

タイイングの原点がこれ



メーカーもわからないものですが5年間お世話になりました。


そして、今の バ・イ・ス は



C&F DESIGN CFT-9000

とても高い買い物で、数年間分のお年玉の貯金をすべてはたき豪華にもオプションも
すべて買いました(使わないものまで買いました苦笑)

とても使いやすくタイイングがより一層楽しくなりました。

きっとこの先バイスを買い替えることはないでしょう。

一生大事に使っていくつもりです。





あっ! トラベル用は別ですよ笑



そして、お気に入りいりに 「北海道発、、、」 を追加しました。

僕の釣友であります。

ぜひ訪問してみてください。

ではっ!
  
タグ :タイイング