ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
tsunopi
tsunopi
フライメインのつもりだがルアーも意外とやってます。
ダブルハンドを手に入れスペイの道に足をいれてしまいました。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

ジオターゲティング

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年04月30日

明日から連休ってことで釣具屋三軒はしご。

締めはやはりBeach Forestでした。
ずうずうしくも道路地図を持ち込みましたが
ポイント解説、さらには渋滞を避ける裏ルートまで教えてくれました。




最近フライ巻いてなかったため在庫がないので急遽量産





思いましたが
もうすでに集中力の限界・・・


あるもので我慢して釣ります笑





連休中は天気がいい様で釣果の方も期待できますね。


ではでは。






  


Posted by tsunopi at 20:00タイイング
Comments(0)

2010年04月29日

今日の午前中は雨。

午後から晴れるが川は濁流and増水+風・・・。


釣りはあきらめフライショップへ。
先日勧めてもらったBeach Forestへ。

いろいろと情報をいただきマテリアルを購入して帰宅。
今後の行きつけになるかと笑




帰宅後早速タイイング。





やっぱりウェット巻くの苦手です・・・


GWですがちょいと雑誌で紹介されるような川に行く予定です。
人は多いだろうけど・・・


  


Posted by tsunopi at 18:38タイイング
Comments(4)

2010年04月25日

昨日、今日と川へいってきました。




土曜日


近くの河原でヤーンをつけてスペイの練習。

久しぶりにフライを振った。

まぁなんとかやってますがソロソロどなたかにアドバイスをいただきい。



今日

日中は半袖で過ごせるほどの陽気。



で、ドライブを兼ねてポイント探し。






しっかりと水辺まで踏み固められていた。

こんなとこ来るのは釣り人位だろうってことで魚はいるんでしょう。











なかなか良さげ。


釣り人もポツポツ。

今後期待のポイント。



ここにはスペイマンもいた。



ダブハンかっこよかったな~
(こんなこと思うの釣り○カ位だろう笑)










結局2日間通して針をつけて竿を振ることはなかった汗


これじゃあ魚、釣れるわけないじゃん笑  


Posted by tsunopi at 20:54釣り
Comments(2)

2010年04月19日

平成版 釣りキチ三平の最新刊が発売になりました。


ついにカムチャッカ編完結です。




相変わらず三平君は釣ってます。
うらやましい・・・笑








  


Posted by tsunopi at 22:34雑談
Comments(0)

2010年04月18日

昨日の釣りです。


最近釣り行っても釣れてません。






が久しぶりに魚の感触を味わいました。





使用ルアー:トラウトチューン ヘビーウェイト(拾い物)







赤丸の位置にちょうどキャストが決まる。

一気にそこまでルアーを落とし岸際を軽いトゥイッチで漂わせる。

緑丸でルアーがターン

そしてターンした瞬間ガツン!!




予想に反しイメージ通りに魚がヒットしてしまいテンパってしまい即ばらし。
ファイトは2秒ほど。。。
なかなかのサイズでいきなりドラグが鳴りました。


頭で妄想していたことと現実で起こっていることがピッタシ当てはまった瞬間でした。





まぁ、言い訳をするとすればルアーのフックが悪かったんです。
実は拾った状態のまま使っていたのでポイントが甘くなっていたのです。(多分・・・笑)
あと掛かりが浅かったので仕方なかったんです笑




なんとも見苦しい言い訳ですが・・・





そうそうこの間買った蝦夷バルサの動きチェックして見ました。

個人的にはだいすきな動き。
バルサらしいきびきびした動き。
ダウンでも浮き上がらないし。

使いやすいです。

ただ、引っかかっても取りに行ける場所じゃないと多分使いません。
ロストが怖いので・・・笑



次の釣りがいつになることやら・・・
では、
  


Posted by tsunopi at 23:42釣り
Comments(0)