ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
tsunopi
tsunopi
フライメインのつもりだがルアーも意外とやってます。
ダブルハンドを手に入れスペイの道に足をいれてしまいました。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

ジオターゲティング

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  


2010年02月21日

私、今日、公魚釣りに行って超高額な魚を釣りました…。



一匹2100円なり。
















ただのわかさぎです(・ω・)/





遊漁料やその他もろもろの出費をアワセるとただのわかさぎが一匹2100円の超高額な魚へと化しました笑;




もう、今シーズンのわかさぎ釣りはもういいかな。



川釣り頑張ります(・ω・)/  



2010年02月21日

最近は学生ならではの長期休暇をフルに活用して釣りしまくってますが・・・


まずは、近所の小河川へ。



ここで、開始数投めであたりが。

がしかし、ルアーのフックが若干伸びていたためかフッキングならず・・・

はっきりヤマメだと確認したのに。。。





その後いくらやってもいまいちだったので梓川水系(波田漁協)へ。







かなり期待できる流れ。



期待に胸膨らみますが魚っ気ゼロ。。。


そして一日終了。



解禁後いまだに釣果ゼロ。
毎回魚のあたりはあるもののまったく。。。



ふてくされたのでまたワカサギ行きます。。。



  



行ってきました。

今日は梓川本流&他もろもろ。


本流は相変わらず何してよいかわからず駄目でした。





今日はこんなとこにも行った。
久しぶりの流れ。

広すぎず、狭すぎずの大好きな規模の流れ。
でも釣れません。

餌釣りの人も苦戦してました。




そして奈良井川水系(犀川漁協)にまた行った。


ここで、やっと来ました!



ルアーはバフェット。


太い如何にもな流れ。


ダウンでねちねち。



すると






ぐわん。。。

ものすごく鈍いあたり!











次の一瞬で



プチ・・・



6lbナイロンを一発でやられてしまいました。。。



ああぁぁぁ。。。


悔やまれます。


もっとドラグ緩めてれば。。。


次回は気をつけよう。。。


  



2010年02月17日

解禁初日。


どんなもんなのかなって思ったので第一のポイントは犀川の支流の放流ポイントに行ってみたが…

すでに人がたくさん。


餌釣りの人たちがたくさんでルアーで割り込むことはできない感じ。


次に行った川はこれまた犀川支流で鱒の養殖場の隣。





脱走魚に出会えないかなぁって思ったがここもだめ。


次に犀川本流。
広すぎて…。


ここまでが午前の部。


午後は奈良井川水系(犀川漁協)。





気合い入れて頑張ろうとと思った矢先。

転倒。。。


太ももまでのウェーダーには水がガパッーっと。

でもなぜかこの時落ち込むどころか逆に気合いが入った笑



そして粘った甲斐あってか遂にビッグな奴がきた。



軽いトゥイッチを入れてるとふっと軽くなり、ぐっーっとトルクフルな引き…。







チリッ、チリッっと出るドラグ。





そして次の瞬間。







ばれた。









スレ掛かりの鯉でした泣



とここでまたまた移動。


ここもなかなかデカいのがいそう。




しばらくするとロッドがぐにゃり。。。


少しのファイトの末にあがってきたのは53のしゃくれたレインボー(^O^)/




でも釣ったのは一緒に行った友達。




結局、解禁初日の僕の釣果は坊主でした。  



2010年02月16日



今日解禁ということで朝から頑張ってみたが…


午前は犀川支流と犀川本流を軽くやってみたがだめだね。

放流魚は釣れてるみたいだけど。




これから午後の部。
場所をかえ梓川水系です。


ではでは。


  



2010年02月12日

再びわかさぎを釣りに行ってきました。

前回と同じ諏訪湖のドーム船。
今回はドーム船の中でも寒かった。。。


で、釣りの方だけど

前半は厳しかった。






後半から徐々にペースが上がり型も良くなり最終的にはこんな感じ↓





数えてみると129匹。


前回の釣果が↓






比べてみると今回如何に頑張ったかわかると思う笑


着実にレベルアップ!


そして、わかさぎは前回と同じくてんぷら、唐揚げ、南蛮漬けでおいしくたべた。

ではでは

  



どうも!

昨日ようやくワカサギに行ってまいりました。
秋が最盛期みたいですが・・・




諏訪湖のドーム船。

ビニールハウスみたいな船に乗り、船底にあいてる小さな穴から仕掛けを投入しての釣り。

今まで ワカサギ=氷に穴開けて釣る=寒い。 
だったのですがこのドーム船は風をしのげてかつ温かい。
なかなかいいもんです。


そして釣果のほうはこちら。





みた通り貧相な見た目。
これでも60匹ちょっといるのですが。。。


しかし、一緒に行った人は120匹ちょっと、

そしてなんと帰りに地元の漁師さんが300匹ほどくれたので
食べ応えのある収穫となりました。


ワカサギは唐揚げ、てんぷら、そして南蛮漬けにして食べました。
どれもナイスなおつまみです笑


  



2009年12月27日

ついこの間から冬休みが始まり只今東京で都会色に染まってます笑


っと言っても周りから浮き気味だとは思いますが…




で釣りの方ですが今日やってきました。



今回はmyタックル持参。


そして、拾ったルアーでアタック。








一時間ほど、ぼんやりとやりましたがやっぱり釣れる気がしません。


第一どんな魚がいるかもさっぱり…。



次は釣りじゃなくて釣具屋巡りですかね、年末年始のセール狙いで笑  



2009年12月16日

今日もまたまたベイトの練習。




ルアーが違ったり、風があったりと状況がかわるとキャストの雰囲気を変えないといけないみたい。

ということを体感してきた。





もちろん魚は釣れなかった。
目的は竿を振ることだからいいんだけど。。。







そろそろ魚に会いたい。



ということで近々、海出没ですかね笑






練習の帰りちょっと山のほうへ行ってみると





地味に雪が。。。
いつの間に降ってたのでしょう。

もう少しで釣り終了かな?


では。

  



2009年12月12日

天気予報とは逆の晴れ模様。

これは行くしかないと早速ベイトの練習へ出かけました。



最初は遠心ブレーキ(あってる?)を4つほどONにして開始。
あら、意外といけるじゃんってことでブレーキを3つに。。。


これも案外大丈夫だぞ!




で調子に乗ってブレーキ0にしたら案の定バックラッシュ。。。
でも最初からまいてあったPEのおかげか、すんなりほどけた。
よかった、よかった。


2つ、3つがちょうどいいのかな?




2時間チョイの練習だったけどおおきなトラブルもなく終了。
なれればもうチョイ飛距離でるのかな?



それにしてもベイトって手返しがほんといいですね。
これなら、渓流ベイトタックルそれえても案外いけるかも笑

ではでは。


  



2009年12月08日

今日は寒かったけど天気がよかったのでいつものところへ釣り~。


10投もしない内に持ってきた唯一のルアーを切り…終了。



それより、初めてオークションで落札した商品が明日届く。


必要か?って聞かれると困ってしまうようなものですが。。。


と言うか勘違いによって入札したら、あらま不思議と落札してしまった感じも否めない汗



でもまぁ前々から気になってたジャンルだし別に入門としては許せる範囲かな、



なんて考えながら品物がくるのを待ってます笑




P.S.
今週末、海いくぞ~(・ω・)/

寒いだろうなぁ(;_;)  



2009年12月03日

暖かかったので久しぶりに釣り行ってみた。バスだけど。



全く生命を感じ取れない…終了。







猫に挨拶して帰宅。



もっと釣りしたい。
解禁が待ち遠しい。




とまぁ、内容の薄い更新でした~。


  



2009年11月27日

いやぁ~、お久しぶりです。
テスト、レポート等ありましてまだまだ忙しい?ですが、



只今、訳あって東京でてまして、暇があったから運河で一時間ほど\980投げ釣りセットでルアー投げてみました。



まぁ、だめでしたけどね。



ただ、スズキらしき魚体がいてそれに向かってルアー投げたらラインがぐしゃっとなって、スズキさんの真上にドボンと…。


スズキさんとはそれっきりの出会いでした笑


もしかしたらただのウグイだったかもしれないけど…。



では、では。  



2009年11月16日

海釣行の結果です。


場所は日本海。

風がものすごく、時折強い雨が降ってました。





海に到着すると早速釣り開始!



開始数投でなんと人生初メバル。





かわいい魚です。




その後明るくなるまで沈黙。


明るくなると群れている鰯発見。

群れにワーム投げてみるとなんといわしが釣れました。
ワームと同じサイズ。
しかも口にフッキング。しかし、写真をとる前に落下…。



その後は小さいながらアイナメ、そしてなかなかグロテスクな色のアナハゼを追加。




終わり間際にメバルを追加して終了。






そうそう一度いいサイズの何がかかって、やりとりの最中にテトラの角に糸を擦られ切られてしまった(>_<)





残念ながらその場で刺身はできなかったが楽しい海釣行だった。


また行ってしまいそう笑

  



2009年10月29日

いま釣りから帰ってきた笑


星空を見ながらの釣り。


時折聞こえるライズの音。



湖面に映る流れ星。










そして、ぼうず。







寝ます。  



2009年10月23日

タイトルのように今週の平日は木曜日を除きすべて釣りに行ってました(^O^)/



まず月曜日。


午後の授業をアレして星が出るまで粘ったが結局ぼうず。



火曜日


この日も月曜日と同じ場所でやった。





管釣り用の棒ルアーでゲット。とても小さかったけど…。



山も色づき始めてます。

水曜日


授業後、30分ほど池でやったがダメ~。


そして今日、金曜日


水曜日と同じ場所。
授業後の一時間弱。


友達が最初にクランクで一匹あげたので便乗してクランクでせめた。


でもこの池、魚影は濃いがスレスレでハードルアーで釣れる気がしない。


でも、粘ったかいあって、






30ありました。
よかった、よかった。
秋だけあって食い気あるみたいですね(^-^)/  



2009年10月18日

昨日の話ですがあの有名な管釣りfish on 鹿留に行ってきました笑

最初はルアーでポンドの方に挑戦。


なんと一投目からヒット。
とても幸先がよいです。

ポンドには早々に見切りをつけて川の方へ。


ここではコンスタントに釣れ昼までに60匹に達した。


それからフライに持ち替え再スタート。


最初はポンドでドライを浮かべていたがこれがまた面白いように釣れる。

76匹位に達したところで再び川の方へ。


川ではニンフにかえ、入れ食い!
もうおもしろいように釣れる、というより飽きるくらい釣れた笑

86匹まではカウントしたがそれ以降はそんなひまもなく数えるのをやめたやめたが
確実に100は超えた。
もう腕が筋肉痛笑

管釣りには数回いったことはあるがここまで釣れたことはなかった。


入場料のもとをとれた気分になれました笑  



2009年10月11日

今日は昨日の経験をいかし暖かいうちからのお出かけ。



暖かい分昨日よりやる気アリ(^O^)/




今日はハードルアーで頑張ってみた。




そしたら小さいバイブレーションでげっと(・ω・)/






かわゆいサイズ。



今日の釣果はこれのみだった。




後、残念なことにミノーを投げるとき、リールのベールをかえすのを忘れてしまいルアーがすっ飛んで行っちゃいました(;_;)


あのプチッとラインが切れる音が耳から離れない(´・ω・`)



まぁ、今日はこんなとこです。  



2009年10月11日


と思いバス狙いで午後からのお出かけ。



意気揚々と出かけ、久しぶりに振る竿の感覚に酔いしれて…




意気消沈…で帰りました。



早くもおでんのおいしい季節となりました。


  



2009年09月28日

もうすでに昨日の話だけどフライやってきました(^O^)/



まぁ結果から言うとちび虹二匹でしたが。





初めてアワセ切れを経験しました。







フライにもぞっと出たところをしゅっとあわせる。


一瞬重みが伝わり、魚が反転。


その瞬間ふっと軽くなった。





逃がした魚は大きいといいますが多分25くらいの虹かな…。



ただのライン劣化ですねヽ(゜▽、゜)ノ


確か去年のシーズンはじめから使ってるリーダーだったんで相当いたんでたんでしょうね汗




使いなじんだリーダーもいいけどケチったらいかんね笑


では